1. はじめに
ナブコグループでは、「自動ドアを通じて、通行する人はもちろん、ドアの周囲にいる人たちや環境にまで行き届く安全・安心と快適を常に提供」することを基本理念として掲げており、お客様からの信頼やご期待に応えることで、この基本理念を実現することを目指しております。一方で、一部のお客様より、ナブコグループ従業員に対するハラスメントに該当する行為が見受けられることがあります。これらの行為は、ナブコグループで働く従業員の尊厳を傷つけ、職場環境の悪化を招くものです。より良い製品・サービスを提供するためにも、ナブコグループの従業員の人権を尊重し、このようなハラスメント行為から従業員を守ることは不可欠と考え、以下のとおり「ナブコグループカスタマーハラスメントに対する方針」を策定しました。
2. カスタマーハラスメントの定義
お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段・態様により、ナブコグループで働く従業員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントとして対応します。
【該当する行為】
以下の記載は例示でありこれらに限られるものではありません。
行為類型 | 具体例 |
---|---|
① 身体的な攻撃 |
|
② 精神的な攻撃・威圧的な言動 |
|
③ 継続的な言動、執拗な言動 |
|
④ ナブコグループで働く従業員個人への攻撃や要求 |
|
⑤ 拘束的な行動 |
|
⑥ 差別的な言動 |
|
⑦ 性的な言動 |
|
⑧ 不合理又は過剰なサービスの提供の要求 |
|
⑨ その他の不適切な言動 |
|
3. カスタマーハラスメントへの対応
ナブコグループでは、グループで働く従業員一人ひとりを守るため、カスタマーハラスメントが行われた場合には、従業員のケアを最優先させていただき、製品・サービスの提供やお客様対応をお断りさせていただくことがございます。さらに、悪質と判断した行為につきましては、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。
4. カスタマーハラスメントに対する主な取り組み
① 本方針による企業姿勢の明確化、ナブコグループで働く社員への周知・啓発
② カスタマーハラスメントへの対応方法、手順の策定
③ ナブコグループで働く従業員への教育・研修の実施
④ ナブコグループで働く従業員のための相談・報告体制の整備
2025年8月
ナブテスコ株式会社
執行役員 住環境カンパニー社長 花房 剛
ナブコシステム株式会社
代表取締役社長 内田 正則
ナブコドア株式会社
代表取締役社長 網倉 克昌
オリエント産業株式会社
代表取締役社長 髙柳 史郎